きれいな三河湾の環境再生を推進するためには、次のような水質浄化のための事業を推進していくことが大切です。 豊かな海“三河湾”環境再生推進協議会では、三河湾の環境再生推進のため、関係機関への協力の要請や、地域の人々の浄化意識の高揚のための事業を推進しています。
<自治体と各家庭等の取り組み>
広範囲な地域の汚水を一括処理する下水道は、浄化対策のエースです。下水道の普及や下水道工事にご協力お願いします。
<各家庭等の取り組み>
合併処理浄化槽を用いると、生活排水の汚れを約1/10に減らし、きれいな水にして流すことができます。
合併処理浄化槽への転換にご協力を、設置している方は、適正な維持管理をお願いします。
<各家庭での取り組み>
調理くず・食べ残し・食用廃油を流さないことなどが家庭でできる排水対策です。水切りネットを使用しましょう!
<各自治体・事業場の取り組み>
臨海部や内陸部の工場に排水の浄化を求めていきます。
<各自治体の取り組み>
各市町村の広報紙や市・町・村政ニュース、各種教室などにより啓発を進めていきます。
<国・県の取り組み:シーブルー事業>
海底の浄化(覆砂等)により底泥から有機物、栄養塩類の溶出が抑制され、赤潮、苦潮が減少し、水質が改善されます。
※覆砂:良質な砂を海に撒き、砂でヘドロの表面を覆うこと
中山水道航路整備事業にて発生した浚渫砂を用いた覆砂のようす
(国土交通省 中部地方整備局 三河港湾事務所 提供)
<国・県の取り組み:シーブルー事業>
人工の干潟・養浜を形成したり、海底を浅くして、底生生物や海草などによる自然浄化作用を高める取り組みを進めています。
西浦地区 人工干潟(蒲郡市)
(国土交通省 中部地方整備局 三河港湾事務所 提供)